平成13年の餅つき (03/12/23,30)

子供会・お楽しみ餅つき大会(12/23)

午前8時30分,佐藤(節)さん宅に集合,材料・機材を準備して袋原小学校へ...
進行予定と作業分担の簡単な打合せの各自行動に移る。
今年は例年の袋原西・北子供会に加えて平渕子供会も参加。かなりの人数になると思われ,おやじの会の面々相当気合いが入っていたようです。

校長先生も
《校長先生も》
子供たちは10時集合ということでしたが,世話役のお母さんと一緒にやってきた子供たちもかなりいました。 お母さんたちの邪魔にならないようにと体育館で,まずは紙飛行機作り。指導体調は近江さん。 一生懸命説明解説ていたようですが,みんなマイペースで折り紙をやっていたようですね。
休日にもかかわらず駆けつけてくださった校長先生も早速紙飛行機作りに参戦!

始まるよ
《始まるよ》
10時,お母さんたちも作業の手を一時休めて体育館に集合,全員でとりあえずケジメの開会式。会長,校長先生の挨拶があったと思うのですが,みんなチャンと聴いていたんでしょうか??

凧作り
《凧作り》
餅つきが始まるまでのしばしの間竹籤と障子紙を使っての凧作り。子供たちも意欲満々!!
しかし,手先は思うようにいかなかったみたいですね。

餅つき開始
《餅つき開始》
いよいよ米も蒸し上がり餅つき開始。本日の勇姿の見せ場。おやじたちも張り切ります。

準備,野菜切っても指切るな
《準備,野菜切っても指切るな》
体育館で餅つきが佳境に入ったころ,家庭科室ではお母さんたちが雑煮の準備。
「野菜切っても指切るな」という合い言葉があったかどうか分かりませんが,和気藹々とやっていました(と思う)。
高学年の女の子たちもお手伝い。

バテぎみで
《バテぎみで》
最初は張り切って始めた餅つきですが,おやじ連寄る年波(失礼)には勝てず,少々バテ気味。 しかし,子供たちの笑顔のためにと,最後の踏ん張り。

鏡餅はこう丸めて
《鏡餅はこう丸めて》
「餅というのは唯丸めれば良いというものではありませんぞ。昔からの知恵,技術が必要なんですよ。」と解説していたかどうかは分かりませんが,鏡餅の作り方を伝授。 こういう事は年の功にマサルものなし!

餡,胡麻,納豆OK!
《餡,胡麻,納豆OK!》
「美味しいよ,おかあさんも一緒に食べようよ」
餡餅も,ごま餅も,納豆餅も全部OK。子どもたちの美味しそうな笑顔。おやじたちの汗が報われたひとときでした。





白東苑・餅つき会(12/30)

白東苑苑長挨拶 白東苑餅つきA 白東苑餅つきB


[このページの文章には一部フィクションがあるかもしれません(坂内)]